概要
「従業員一覧」画面では、従業員のアカウントの新規作成・編集等が行えます。
従業員の基本情報を設定し、事前に設定した部署・店舗や就業形態の割り当て・アカウントの権限等の設定が行えます。
※「利用可能従業員数上限を超過するため登録できません。」と表示され、従業員の登録が行えない場合は、ご利用人数の追加を行った後に従業員の追加を行っていただきますようお願いいたします。
コンテンツ
従業員一覧画面
一括登録・更新
新規追加・編集
1. 従業員一覧画面
従業員アカウントの新規作成や、編集等・登録した従業員情報の確認が行えます。
項目名 | フィールドの説明 | |
1 | 新規追加 | 従業員アカウントの新規追加が行えます。 |
2 | 現在のご利用人数 | kinnoneを利用している従業員数が表示されます。 |
3 | 検索 | 以下の条件を指定し、従業員の検索が行えます。 検索条件:「氏名」「カナ」「メールアドレス」「就業形態」「利用状況」 |
4 | 利用状況 | 利用状況が表示されます。 チェックマーク:利用中 鍵マーク:一時停止中 メールマーク:kinconeに招待した従業員が、管理画面にログインを行っていない場合 |
5 | 従業員番号 | 新規作成時に登録した従業員番号です。 |
6 | 従業員名 | |
7 | メールアドレス | |
8 | 就業形態 | 設定した就業形態が表示されます。 |
9 | 権限 | 設定した権限が表示されます。 アカウントの権限の詳細は、こちらをご覧ください。 |
10 | 編集 | 「編集」ボタンをクリックすると、従業員情報の編集が行えます。 |
11 | 有給休暇 | 「一覧」ボタンをクリックすると、従業員の有給休暇の「有効期限 」「 付与日数」「消化日数」「残日数」の確認・編集・削除を行う画面が表示されます。 詳細は、こちらをご覧ください。 |
12 | 利用停止 | アカウントの利用停止・再開の設定が行えます。 ※ ワークフローの承認者として設定されている場合、利用停止は行えません。 |
2. 一括登録・更新
CSVファイルを作成し、従業員情報の一括登録や更新が行えます。
ファイルのサンプルは「フィールドの形式についてはこちらをご確認ください」から、ダウンロードしていただけます。
・操作手順:設定>従業員>従業員一括登録・更新
3. 新規追加・編集
>新規追加
・操作手順:設定>従業員>従業員一覧>「新規追加」ボタンをクリック
>編集
※ 管理者は全ての従業員・経理マネージャー等の権限の場合は「部署・店舗権限 」を持つ従業員の編集が行えます。
・操作手順:設定>従業員>従業員一覧>「編集」ボタンをクリック
項目名 | 説明 | |
1 | 従業員番号 | kintone連携の際に使用します。入力は任意です。 |
2 | 氏名 | |
3 | カナ | |
4 | メールアドレス | ログイン時に使用するメールアドレスです。 |
5 | 雇用期間 | 入社前に従業員登録を行った場合「勤怠」画面の入社日以前のカレンダーに欠勤タグがつきます。 「雇用期間」を入力すると雇用期間外の従業員は「勤怠」画面で欠勤判定の対象外となります。仕様は以下の通りです。 ・入社日・退社日共に未入力:雇用期間設定無しとして欠勤の判定対象 ・入社日のみ入力=>入社日以降が欠勤の判定対象 ・退社日のみ入力=>退社日以前欠勤の判定対象 ・共に入力=>両者の期間の間のみ欠勤の判定対象 ※ 従業員一括登録・更新画面でも同様の仕様となります。 |
6 | 定期代 | 登録した定期代は、交通費申請書を出力した際、自動的に記録されます。 ※ 従業員各自が「交通費」管理画面や「個人設定」画面にて、入力を行うことも可能です。 |
7 | 定期概要 | 定期区間に関する情報を登録できます。 登録した定期概要は、交通費申請書を出力した際に自動的に記録されます。 ※ 従業員各自が「交通費」管理画面や「個人設定」画面にて、入力を行うことも可能です。 |
8 | 部署・店舗 | 事前に設定した部署・店舗を、従業員に割り当てる項目です。 |
9 | 権限 | 従業員のアカウントの権限を選択できます。 ※ kinconeに初めに登録を行った「管理者」の権限変更は行えません。 |
10 | 部署・店舗権限 | 経理・マネージャー等の場合のみ表示されます。 選択した部署に所属する従業員のデータの閲覧や申請データの承認 差し戻し・一括ダウンロードが行えます。 ここで選択していない部署に所属する従業員のデータは不可となります。 |
11 | 就業形態 | 事前に設定した就業形態を、従業員に割り当てる項目です。 |
12 | デフォルトのワークフロー | ワークフローの設定を行っている場合のみ表示されます。 設定したワークフローを従業員に割り当て、デフォルトのワークフローとして選択できます。 ※ 上記の設定を行った場合も、従業員は申請時にワークフローを選択することが可能です。 |
13 | 利用状況 | 現在の利用状況が表示されます。 |
14 | 物販データを読取る | 交通費の読取り時に、お買い物等の物販データの読み取りを行うか否かの設定を行います。 ※ 従業員各自が「個人設定」画面にて、設定を行うことも可能です。 |
15 | 初期パスワード設定用のURLを 記載したメールを送信する | 従業員の新規追加の場合のみ表示されます。 |
16 | 言語設定 | 一般社員向けの一部の画面のみとなりますが、日本語・英語のいずれかを選択し、言語設定が行えます。 ※ 従業員各自が「個人設定」画面にて、設定を行うことも可能です。 |