概要
LINE WORKSと連携することでトーク画面より打刻することが可能になります。
先にLINE WORKSでの事前準備を完了させてください。
(参照:LINE WORKS連携によるチャット打刻(1)LINE WORKS側での事前準備設定
※ 本設定を以前に行い従業員の追加だけを行う場合、再度設定は必要ございません。
チャット打刻を利用する従業員を新たに追加する場合は、LINE WORKS連携によるチャット打刻(3)新たに従業員を追加する場合を行ってください。
①kinconeで連携設定を行います
kincone と LINE WORKS Developer Console の両方を開きながら操作を行って下さい。
1. 管理者もしくは経理・マネージャー等の権限を持つアカウントでkincone にログインして下さい。
2. 右上の歯車マークから 外部連携 > 連携サービスの設定 にアクセスして下さい。
3. 「連携サービスから打刻する」の LINE WORKS の行にある「追加」ボタンをクリックします。
4.「API トークンを発行する」ボタンをクリックして下さい。
LINE WORKS と通信するために必要な API トークンが発行されます。
5. API トークンが発行されるとLINE WORKS との通信に使用する URL が表示されます。
URL の右側にあるコピーボタンをクリックしてURL をコピーして下さい。
コピーしたURLは後ほど使用しますのでテキストファイル等に控えておいて下さい。
6. 画面をスクロールし、打刻キーワードの設定を行って下さい。
打刻を行うためのキーワードを設定します。
※「引き金となる言葉」を設定すると、メッセージの先頭に本項目で設定した言葉や絵文字・記号がある場合のみ打刻されます。
※ 絵文字の種類によっては設定が行えない場合があります。
7. さらに画面をスクロールし、LINE WORKS Developer Console で発行した各種キー情報を入力して下さい。
「認証キー」には先ほどダウンロードした認証キーファイル(private_xxxxxxxxxxxxxx.key)をテキストエディタ等で開き、表示された文字列全体をコピーして貼り付けて下さい。
8. 入力が完了したら「確認」ボタンをクリックし、次のページで「送信」ボタンをクリックします。
②kincone の従業員と LINE WORKS のアカウントの紐付けを行います
1. 右上の歯車マークから 従業員 > 従業員一覧 にアクセスして下さい。
2. LINE WORKS 連携を利用したい従業員の「編集」ボタンをクリックします。
3. 画面の下部に「LINE WORKS のアカウントID」という項目が追加されていますので入力して下さい。
LINE WORKS のアカウントIDは LINE WORKS にログインする際に入力している ID です。
LINE WORKS の管理者画面にアクセス出来る場合は「メンバー」の画面からアカウントを選択すると「ID」という項目に表示されています。
4. 入力が完了したら「確認」ボタンをクリックし、次のページで「送信」ボタンをクリックします。
利用するアカウントが複数いる場合は、それらのアカウントについても同様の設定を行って下さい。
③LINE WORKS に Bot を追加します
1. LINE WORKS Developer Console の Bot の画面を開き、「登録」ボタンをクリックして下さい。
https://developers.worksmobile.com/jp/console/bot/view
2. 「プロフィール画像」「Bot名」「説明」は任意の値を入力して下さい。
特に決まりはありませんが、Bot名は ”kincone” や”打刻”などにしておくと分かりやすいです。
3.「Callback URL」の ON にチェックを入れ、①-5でコピーまたは控えておいた URL を貼り付けて下さい。
もしURLを忘れてしまった場合は、以下の手順で確認できます。
<1> kincone の 外部連携 > APIトークン からAPIトークンを確認しコピー
<2> https://api.kincone.com/v1/lineworks/attendance/APIトークン
<3>
「Callback URL」の入力欄に以下のように入力
入力例:
https://api.kincone.com/v1/lineworks/attendance/
<1>で確認したAPIトークン
※APIトークンは事前に発行が必要です
参照:LINE WORKS連携によるチャット打刻(1)LINE WORKS側での事前準備
「メンバーが送信可能なメッセージタイプ」はテキストを選択して下さい。
※位置情報、スタンプ、画像には対応していません。
4. 複数人のトークルームで使用する場合は「複数人のトークルームに招待可」にチェックを入れて下さい。
チェックを入れない場合は Bot との1対1のトークルームでのみ利用が出来ます。
「管理者」の「主担当」は1名以上指定して下さい。
入力が完了したら「保存」ボタンをクリックします。
5. LINE WORKS Adminのサービス>botにアクセスし、左上の「追加」ボタンをクリックします。
6. 先ほど登録した Bot にチェックを入れて「追加」ボタンをクリックして下さい。
7. 追加された Bot をクリックすると Bot の詳細画面が表示されます。
「公開設定」の公開にチェックを入れて「保存」ボタンをクリックして下さい。
8. LINE WORKS のトーク画面で Bot を使用したいトークルームに Bot を招待します。
「・・・」のマークをクリックし「招待」をクリックします。

9.「Bot」のタブをクリックし、招待を行うBotにチェックを入れ
画面下部の「招待」ボタンをクリックします。
所定のキーワードを含む投稿を行うことで打刻出来ます。
LINE WORKS連携の設定は以上です。